
はじめる為のその3
種類から選ぼう
海釣り、川釣りといってもその二つにはもっと細かな釣り方が存在します。
初心者にとっては、魚や場所を決めてもどうやって釣ればいいかわかりません。自分の興味のあるものからじっくり楽しんでみてください。
テンカラとは昔からある釣り方で、毛バリ(ルアー)を使ったリールを使わないルアーフィッシングの事です。主に水生昆虫や羽虫を 模した毛バリをつかってイワナやヤマメなどの渓流に生息する魚を狙う釣りの一種です。テンカラの仕掛けはシンプルで、エサを使わ ないので餌代はほどかかりませんし、安く道具をそろえることが出来ます。初めて渓流釣りをしたい方にはおすすめの釣りです。
遠投釣りとはその名の通り、遠くへ投げて釣る方法です。サーフ(砂浜)や堤防から遠投し、上手な人だと100m以上先まで、投げることができます。なのでかなりの広範囲で魚を釣ることができるのです。いいところなのがわざわざ船に乗って沖まで出なくても、済むところです。飛距離を争う遠投協議なども開催されていて、ハマる人はどっぷりハマってしまいます。主にキスを狙います。
近所の川や池で、気軽に楽しめる釣りで、道具もかなり安価で調達することができます。休日に家族やカップルで!なんて方が近年多い気がします!魚タナゴやクチボソなど小さめな魚やコイ、フナ、なども生息しています。釣りをやったことない方でも、多くの魚が釣れやすいので1日限りのレジャーとしてもとっても楽しめます。
知識から学ぼう
釣り具ってどうしても高いイメージがありますよね?お金もちの遊び?なんて言われますけどそんなことありません。安価で遊べる釣りは沢山あります。
釣り具屋さんやネットなどを竿を見てみると、1000円程度のものから、数万円代まで本当にピンキリです。価格の差はそれぞれ異なりますが、どのように、なんの魚を狙うかという目的によって、長さや硬さ、素材や塗装によって大きく変わってくるものです。しかし高いからよく釣れるというわけでもありません。初めから高い竿を買う必要はなく、釣りをしていくうちに、だんだん好みができてきてそれから選んでも、まったく遅くはありません。
対称の魚や、釣りの仕方によって仕掛けも変わってきます。人気の釣りの仕掛けを簡単に紹介します。