
|
【コスちゃんイチオシ!!】
メガバス カゲロウ124F
124mm 22g PM ホットシャッド
ナチュラルなロール主体のフローティングミノーです。
浅いレンジを泳ぐためウェーディングでの干潟攻略にはもってこい!
ヘッド部のカップがしっかり水を捉えるので巻き抵抗がわかりやすく扱いやすいのもポイント。
ウォブリング主体の強いアクションで反応がなかった時などキャストすることをお勧めです!!
|

|
【 コスちゃん イチオシ!! 】
reed Macth bow 100F 100mm 7.5g ナチュラルベイト
REEDブランドの小助川プロデュース新製品!!
ワイドなアクションに飽きたシーバスに!流れのないデットスローリトリーブでは、水面下1〜3cmをストレートドリフトスイミング。
巻きの速度を上げるとそこにロールが入り、それ以上の速度や押しの強い流れではルアー後方が左右に揺れはじめるテールダンシングアクションに変化します!
表層、シャローのパターンにマッチさせた仕上げたおススメルアーです!
|

|
【 マコリックス イチオシ!! 】
ダイワ ショアラインシャイナーZ バーティス 120F-SSR
120mm 19g 3Dイナッコ
干潟やシャローエリアの表層系の代表フローティングミノー、適度な水噛みとアクションは流れを探していくオープンエリアに最適です。
しっかりルアーが泳いでる感覚が伝わってくるポイントが、ヒットゾーン!
|
 |
オススメルアー
カテゴリー2 |
リバーウェーディングに必須な30cmアンダー
カタクチ、イナッコ、コノシロに合わせる |
フローティングミノー(中層系)
今回は干潟や河川を想定し水面下約30p以深のレンジを泳ぐミノーを便宜的に(中層系)と設定しました。
レンジを細かく刻むことや、ウォブリング、ローリングなどアクションの使い分けも重要。
表層と同様に冬はメインベイトがカタクチイワシ、イナッコ、コノシロなどの為、ベイトサイズに合わせ10p〜15pサイズがおススメです! |

|

|
【 マコリックス イチオシ!! 】
ダイワ ショアラインシャイナーZ バーティス SD140F
140mm 29g チャートバックパール
シリーズ最高のぶっ飛び系140mmのミノー!!
瀕死のベイトの様な得意のスローアクションでブレイクの先に潜む大型のシーバスにアピールし口を使わせる事が出来ます!!
|
 |
オススメルアー
カテゴリー3 |
小さいシルエットで遠投もできる代打の切り札
水深のあるエリアでも重宝するぞ! |
シンキングペンシル
小さいシルエットながら自重が有るため、飛距離を稼ぐ事が出来るサーチベイト。
広大なシャロー、干潟エリア攻略の必需品です!
中層でS字を描くように泳ぐため、ミノーとは違ったアクションでシーバスを誘う事も可能。
任意のレンジを泳がせる事も出来るので、河川やサーフエリアの水深のあるエリアでも重要な役割を担うカテゴリーのルアーです。
|

|

|
【 特命 イチオシ!! 】
ポジドライブガレージ フラットフラッター95S
95mm 20g ライブカタクチ
平らなヘッド部分で水を切りながらお尻をユラユラ動かしながら泳ぐシンキングペンシル。ウエイトバランスが良く抜群な飛距離です!
浮き上がりが早いためシャローレンジレンジを攻略できるので盤洲・干潟などでも使用率の高いルアーです。
リトリーブ速度の変化で弱アクションと強アクションを使い分けることでヒット率をアップさせる事ができます!!
|

|
【 マコリックス イチオシ!! 】
ダイワ スイッチヒッター120S+R
120mm 30g ライムチャートコノシロ
MAGLOCK+Rシステム搭載で新しくなり、なんと飛距離は80mオーバー!!
ただ巻きだけで流れの変化を捉えフラツキアクションでバイトを誘います。
広範囲にキャストして一定スピードで巻いてるだけで、サーチできる優れモノ。今回は干潟エリアでのパイロットルアー的に使い、1本目からナイスなシーバスをキャッチ!
|

|
【 特命 イチオシ!! 】
アピア ハイドロアッパー95S
90mm 16g コットンキャンディー
シンペンの中でもトップクラスの引き抵抗が感じられます!
干潟など、流れが複雑な場所で流れの変化を感じ取れるので、流れを探すとき、流れが弱くなった時にサーチベイトとして使います。
低速域でのロールアクションで、そのままヒットを量産できる!!
|

|
【 特命 イチオシ!! 】
ロンジン レビンライト95
95mm 12g 黒ボラクリアマグマ
飛行姿勢が良く、12gとは思えない飛距離を稼いでくれます!
ノーマルのレビンを軽くしたことにより、流れの変化で起こるスライドアクションの振り幅が明確かつ大きくなった、シャローを引けるシンキングペンシルです!
|